通販で「パンツ」を買う

パンツ選びでチェックすべき部位の名称

洋服を選ぶときは、デザインやカラーなどの見た目に注目しがちですが、サイズも大切な要素です。
特にパンツの場合、サイズが合わなければシルエットが崩れ、履き心地も悪化して最終的にはタンスの肥やしになる可能性があります。
購入前に、必ず各部位のサイズを確認しましょう。

パンツのサイズを測る主要な部位には、以下があります。
まず、お腹周りの「ウエスト」、お尻のもっとも出っ張っている部分が「ヒップ」、ウエストバンドから股までの距離の「股上」です。
太股の幅は「わたり」、股の付け根から裾までの長さは「股下」と呼ばれています。

理想のシルエットをかなえる!サイズ選びのポイント

おしゃれなシルエットを実現するために、特に次の3か所のサイズを確認しましょう。
1つ目はウエストで、締め付けすぎず、心地よいフィット感を目指しましょう。

2つ目は、ヒップです。
後ろ姿をカッコ良く見せるためには、ヒップがジャストサイズのものを選んでください。
パンツはヒップで履きこなすといわれるほどヒップサイズは重要で、ヒップがすっきりしたデザインのものは脚を長くみせる効果があります。
また、スキニーパンツは細すぎるとタイツと間違われるかもしれません。
スキニーに限っては、適度にゆとりを持たせたサイズを選びましょう。

3つ目はわたりで、きつすぎると坐ったときに苦しいですし、余計なシワの原因になります。
適切なサイズを選ぶためには、いま愛用しているパンツの各部位のサイズを測り、比べてみることです。

通販でのパンツ選びで失敗しないコツ

通販でパンツを購入する際には、まずサイズを慎重に確認することが重要です。
ショップによってサイズ測定方法が異なるため、サイズ表記を確認することを忘れないようにしてください。
例えばウエストサイズ1つ取っても、ウエストの一番細い部分の周囲を測定した数値を採用しているお店もあれば、パンツの前身頃のウエスト幅を図り、それを2倍した数値を採用しているお店もあります。
商品説明欄に、それぞれの部位をどのように計っているのかを掲載しているショップなら安心です。

レビューも必ずチェックしましょう。
主観が入るので必ずしも正確な情報とはいえませんが、履き心地や質感など、写真だけでは見落としがちな情報が手に入ります。
返品や交換についても確認しましょう。
写真のイメージと違った、思っていたより生地が薄かったなど、実際に手に取ると気に入らないこともあります。

また、しっかり寸法を測ったつもりでも、サイズが合わないこともあるでしょう。
このような場合の対応方法を事前に確認することをおすすめします。
これらのポイントを押さえることで、通販でのパンツ購入時の失敗を減らすことができるでしょう。