通販で「ハンドメイド」を買う

工作している画像

ハンドメイドのものは、他にはない素敵なアイテムが多いのが魅力。ですが、個人間取引なのでトラブルが多く、失敗したと感じやすい商品です。特に、「入金したのに発送されない!」「説明・写真と実物が違う!」というトラブルは本当によくあります。

どういう時に失敗しやすいの?

ハンドメイドでは、「写真と現物が全然違う」ケースには特に気を付けないと行けません。見た目に惚れ込んで何も確認せずに購入すると、想像よりも使いにくかったり雑な作りだったりします。既製品でもネットで購入すると「こんなはずじゃなかった…」というケースがあるのに、個人がほとんど趣味で行なっているハンドメイドであればなおさらです。

作家に依存する分、どれだけ確認しても失敗を避けるのは難しいですが、既製品を買う時以上に念入りに確認することで納得のいく取引ができるでしょう。

どうするべき?

トラブルに発展させないためにも、以下3点は必ずやっておきたいですね。

  • 作家さんのプロフィールをチェックする
  • レビューをチェックする
  • 注意書きにしっかり目を通す

作家さんのプロフィールからは創作物に対する意欲を感じ取れますし、すでに買った人のレビューをじっくり読むのは大切です。

もしくは、あえて売り切れ商品からチェックしてみるのも手段の一つ。売り切れている商品が多い作家さんはそれだけリピーターが多く満足度が高いアイテムを作ってくれる可能性が高いのです。

注意書きにもしっかり目を通して作家さんとコミュニケーションを取り、素敵なハンドメイドアイテムを手に入れましょう!