ニット

ニット購入で失敗する理由とは?

冬のファッションの主役といえば、ニットではないでしょうか。
秋冬になると、さまざまな素材やデザインのニット製品が、ネットショップにも続々と登場します。
数ある商品の中から、これがいいかな?こっちも素敵!など、眺めているだけでワクワクします。

私にとってニットアイテムは、インターネットで購入する商品の一つです。
なぜなら、セーターなど上からかぶるタイプのニットは、試着しにくいからです。
どうせ試着をしないのであれば、手軽かつゆっくりと商品を選べるインターネットを利用する方が面倒がありません。

でも、何度か失敗した経験もあります。
その理由は、画像のイメージと実物とのギャップでした。
思っていた質感と違っていたこと、そして、イメージしていたモノよりも安っぽい印象だったことです。
購入時に画像を拡大して、質感や雰囲気を把握するように気をつけているつもりでも、やはり限界があるようです。
ネットでの購入は、実物の手触りがわからないので、こればかりは仕方がないのかもしれません。

満足のいくニットを購入するポイントは?

うまくいかないときもあるニットの購入ですが、後悔しないためのポイントは主に次の3つだと私は考えています。
1つ目はサイズを正しく把握することで、面倒でも自分のサイズをきちんと測っておきましょう。

インターネットでは返品防止のために、サイズごとの細かな数値が掲載されています。
ただし、その数値はブランドやメーカーによって異なります。
なので同じMサイズであっても、ブランドが違えば大きさが異なることが多いのです。

特にニットは伸び縮みするので、小さすぎると身体に貼り付いて、ボディラインがくっきり出てしまいます。
逆に大きすぎても、だらしない衣装になってしまうでしょう。
サイズに融通が利くニットだからといって油断すると、サイズが合わなくて後悔することになるかもしれません。

2つ目は返品・交換の条件です。
購入後から何日までなら返品が可能なのか、また送料はどちらが支払うのかなど、返品のルールについても確認しておきましょう。

3つ目は、商品説明と商品レビューをすみずみまで読むことです。
パッと見て色やデザインが気に入ると、その勢いで買っていませんか?
実は私がそうで、第一印象でいいな!と思うと、説明書を読んでいるつもりでも、内容がきちんと頭に入ってこずに失敗してしまいます。
第一印象にまどわされないよう冷静に商品説明を読む、これが私が失敗から学んだ教訓です。

特にニットの場合は質感の違いで後悔することが多いので、使われている素材の種類、混合率、糸の太さなどを確かめましょう。
商品レビューも、実際に購入した人が着心地などについて感想を述べていますから参考になります。
そして、欲しい商品はすぐに買わずに少し時間をおきましょう。
一晩ぐっすり眠って翌日にもう一度その商品を確認し、やっぱり欲しいと思ったら買うなどして冷却期間を設けると、冷静な判断を下しやすくなります。