店頭でもネットショッピングでも、洋服は購入する頻度が他のアイテムよりも多いものです。そのため、何かと失敗も多いもので…この際、洋服を買うときに「失敗しちゃった!」と感じる理由と対策をまとめてみましょう!
どういう時に失敗しやすいの?
洋服で「こんなはずじゃなかった…」と思いやすいのは、試着をしないで買ってしまったときが多いですね。店頭だと試着が結構面倒で……私は店員さんに話しかけられるのもさほど苦手ではないんですが、話しかけられると選びにくいと感じる人、断りにくいと感じる人、試着がしづらいと感じる人も多いようですね。
あと、普段のスタイルと違う服にチャレンジしたときに失敗しやすい気がします。かわいい服だな~と思って購入しても、普段着ない服だと着る機会が少なくて…。結局着ないならあんまり意味がないですよね。
生地がデリケートだったり、逆にチープだったりすると、気に入っても長く使えず、寂しいですよね。サテン調の生地のプリーツスカートを購入したが、水洗い不可だった。薄手の長袖のニット。数回洗ったら襟元が伸びてヨレヨレになってしまいました。
試着&保留を駆使して良いショッピングを!
店頭で買う場合は、面倒でも試着をして見るのが一番です。また、かわいくても「着るのはハードルが高そうだな」と感じるものは保留!時間をおいても「やっぱり欲しい~!」と感じるものだけを買うと良さそうです。
ただ、手元にある洋服を着ないまま放置しておくのももったいないですよね。買って後悔した服はメルカリなどのフリマアプリに出品しているのですが、中には全然売れないものもあったりして……売れそうになければリサイクルショップへ持っていこうと思います。